『三国志 Three Kingdoms』

中国の歴史ドラマ『三国志 Three Kingdoms』の視聴を終えました。
約45分×95本
昨年末から視聴を始めて観終わるのに6か月近くかかりました。人生で見てきた単一の映像作品の視聴時間としてはぶっちぎりの一位です。

かなりの話数ですが、とにかくサクサク展開するので毎回次のお話が楽しみでドンドン観進めることができました。三国志を題材とした作品に十数年ぶりにちゃんと通して触れたので、出てきた新キャラに「こいつおったなー!!!!!!!」ってなったり、「豚殺してるだけだってば・・・・・!!」とか「馬謖がイキっとる・・・嫌な予感がするね!!」とかなって、懐かしさと合わせて完全に忘却の彼方にいっちゃってたストーリーや人物を知り直す楽しさもありました。
基本的には晩御飯を食べるときに観ていたんですが、20,30話視聴こなしたあたりからは、ご飯を食べ終わっても空のお皿を手元に置いたまま三国志を見続けているということもしばしば。逆に80話を超えたあたりからは「こんなペースで見てたらもうすぐ終わっちゃうよ・・・・・・! 😭」ってモードに入って、晩御飯後の視聴を律していたほどです。
とにかく目が離せない!そんな気持ちのまま進んでいく45分×95本の視聴は、とても楽しい体験でした。

たぶん最後に触れた三国志モノって、ゲームでは無双シリーズを除くと三国志9だと思うんですけど、映像作品としては高2ぐらいの頃にキッズステーションやってたアニメ横山光輝三国志の最終回が赤壁で終わったのをみて「はい・・・・・・・?」ってなった事件っきりだったので三国志の映像作品に対する印象がアレな感じでアレだったんですよね。
その点も今回の件で上書きされて良かったです。

せっかくなのでこのドラマで特に印象に残ったシーンや事柄をまとめておこうと思います。

劉備に対する「お前誰やねん」っていう感情(第4話)

序盤の反董卓連合のくだりまではほぼほぼ曹操視点で描かれていってたので、諸侯の集まりに突然リュウビとかいう輩が入り込んできて「力自慢のマブダチ連れてきましたわ」とか言い放って「俺、劉勝の末裔なんで。やったるでー!」とか言い散らすシーンまじで「誰やねんお前」以外の感情がわかなかったんですよね。結果、この印象を最終話まで引きずりました。
あとは劉備陣営の由縁採用っぷりと肝心な時にずっと精神論でブチかましていく様、そして1人のマブダチの死をきっかけにトップがメンタル崩してヤケクソして国が壊れる流れが、集団でコトをなす際にやっちゃいけないことを一通り見せてくれている感じがして学びが深かったです。どんどん諸葛亮がないがしろにされていく流れあたりからは、こんな勢力が天下なんて取っちゃだめでしょって気持ちになっちゃってました。で、体勢を崩してからはもうカルトそのものに見えてきて。

カルトの極みだなって気持ちに達したのが第88話。諸葛亮趙雲の死の報せを受けたシーン。
諸葛亮が「遺言は?」と尋ね、遣いの者が『遺言は申しませんでした、3度叫んだだけです』と答える。
「なんと叫んだ?」とさらに問うと、遣いの者はつらそうに『・・・・・・北伐!・・・・・・北伐!・・・・・・・・・・・・・・・北伐!』と。
で、これ聞いた諸葛亮が号泣してるんですよ。でも1つ前の87話で、泣いて馬謖を斬ってるんですよ。趙雲とかいう古参メンの死を目の前にするとまた精神論にやられてまた北伐したくなっちゃってるの大丈夫なのか??天下とる気あるか?????ドン引きです。やはり諸葛亮にだけは最後までしっかりしておいてほしかった。(もちろんこれが叶わぬ願いなのは知ってるんですけども。)

とまあこのテンションで最後まで来てしまったもんだから、司馬懿を焼き殺せそう☆ってなった直前で土砂降りの雨が降ってきて、滝のような雨の中で「λ…」な姿勢で呆然と立ち尽くす諸葛亮のシーンはたぶん95話中一番笑ってしまいました。正直、ゲラゲラ笑った。もう完全に、「ショートコント!火攻め!」を見ている気分。蜀に「ほら見ろ!!!!!!!」ってなったのはこれが初めてです。いや、まあ関羽がほぼ実質自滅する流れでもめっちゃ思った気もしますが・・・?

全体を通して、学生時代の自分が三国志作品で蜀に肩入れしていたことが不思議になってきました。このドラマではどうしても「ああよかった。蜀が滅んで。」という気持ちになってしまいました。それが自分にとって新鮮で、面白かったです。

孫堅パパの死(第7話)

奇襲され、身体に矢を受けて死を受け入れた豪傑孫堅。わが子に「離れたくない!」と言いながら号泣しつつ、わが子を部下へ託す。
全エピソードを通じてあまたの死亡シーンを見ることになりましたが、この散りざまが一番感動しました。反董卓連合においても血気盛んに豪傑っぷりを発揮(・・・させてもらえなくてイライラしてたという感じなんだけども)し、死をも恐れぬ姿を見せつけてくれていただけに、ふと1人の人間に戻って我が子との別れに耐えられないその様子にやられてしまいました。
呉は全般にわたって「家族」を意識させるシーンが印象に残っている気がします。後々では、孫小妹と呉国太がお互いに直接言葉に出さないながらも別れを悟るシーンはとても感動的でした。あと、孫権と呉国太のほぼギャグシーンと言ってもいいレベルの掛け合いは微笑ましかったなあ。

赤壁の戦いから帰還した部下への曹操からの激励(第43話)

赤壁の戦いでボロ負けした曹操陣営。なんとか命が助かって国に帰り着くことができた部下たちが悲嘆に暮れていて、完全に『お通夜ムード』。(まあ実際に数十万人死んでるんですけどもね。)
率いて連れていた3000の兵を失ってしまったことを泣いて詫びる武将に曹操
「されど生きている!」
「俺は寝たら忘れた!」
「3000の兵で足りなかった?次3万やる!・・・笑え!!!!!!!!」
と言って、その場にいる部下たち全員(※寝ていた司馬懿を除く)に負けて腐ることなかれと、負けを経験できたことの大切さを力説するんです。このシーン、最高のトップだわあ・・・、というのが率直な感想でした。

失敗した人の前ではこうありたいものですし、ちゃんと責任の所在が自分にあることをはっきりとさせて鼓舞するカッコよさに惚れました。作品中において多々演説を見たわけですが、これが全エピソード中最高に響いた演説となりました。
悲惨なボロ負けと敗走中に何度も殺されそうになる天丼シーンが良い前フリですね。

あともうとにかく死ぬまで曹操がカッコいい。前半は曹操メインの演出だったから余計にそう感じてしまっているのかなあ・・・。とにかく付いていきたいと思わせてくれるキャラクターでした。

共に死することを覚悟した兵士たちと司馬懿親子の会話(93話)

諸葛亮の計略にハマって火攻めに合い、さあいよいよ自害しようとする司馬懿。必死で止める息子、司馬昭。これまで何度も戦いを共にした部下たちも司馬懿の退却命令を聞かず、ともに死のうとしていて。

司馬懿は人心を集める人物であるような描かれ方はあまりしてないんですが、何度も前線で共に戦ってきた兵士の心が動いちゃってるのがすごく良い。これを司馬懿は想定してなかったろうなあという感じが。この少し前に、政治的都合で前線から司馬懿が一度引かされるのですが、その際も思わず部下たちが司馬懿の乗る馬車へ駆け寄って来るシーンがあったのですが、それがこのシーンにつながってきているのも良くて。この流れにおいて、得体の知れなさみたいなものをずっと漂わせていた司馬懿が、いよいよ死を前にしたときに兵士たちへの感謝を述べたことにぐっときちゃいました。

45分×95本を見終わったエンディングにて

最終回は何進の祠に始まり、曹操との掛け合いが回想で流れたりもして。最終幕は司馬懿の死。なんとも儚い・・・。
壮大なテーマ曲と共に、ナレーションで司馬懿の死からその先の晋の興りと三国時代の終焉とが語られていきます。
すごい勢いで。
ものの30秒で天下が統一されました。

45分×95本。長かったね。6か月近くかかったね。

なんかいま魏も呉も蜀もおもいっきり国ごとナレ死したけど、感動でいっぱいなので気にしません。
こうして司馬一族の晋の時代がやってきたんだ。

ああ、終わった・・・。
このエンディングテーマを聞くのも最後かあ・・・。

と感慨にふけろうとしていたまさにその瞬間、
画面右下に松崎しげるが現れました。

f:id:hikara_z:20210614005847j:plain

確かに相席食堂も視聴途中ではありますが。
もう感動もへったくれもありません。雰囲気ぶち壊し。これまで便利に使ってきたチョットした機能にここまで感情の動きを台無しにされるとは。

amazonよ、こういう事故が起きるんだからね。
最終回から別作品の視聴につなげようとしてくるのはやめてね。

かくて魏呉蜀は滅んで晋が天下を統一し、残ったものはただ一人、松崎しげるのみであった・・・!

「実戦」で身につけた本物の教養

「実戦」で身につけた本物の教養

「実戦」で身につけた本物の教養

  • 作者:桜井 章一
  • 発売日: 2020/05/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
メモ
教養とは?
 「知識を深めたい」「自分を高めたい」という言葉の先に利益を求めていないか。
 本来の教養は何かを知り体得したものを分け合い人を助けるために使うもの。
 本当の教養人は知識や情報を役立出ることができる人のことを言う。
 気の利いた自分なりの言葉を持ち、説得力をもって示すことができる力。
得をしようとしていないか
 得ようとすると卑しくなる。得ようとして得られないと不安になり心が偏る。そして弱くなる。
 必要なものは既に与えられているはずなのに不足を嘆く人達。

夏の読書

・プロセスの中で自分がどうあったか
・「折れた心は体で支えていた」
・「あれは最悪。朝の占いを見て自分でハマっていくようなもの」
・「自分のやっていることが不思議に思えるようではもう終わっている
・「最後の形はないが今の最高の形を常に作っている」

・感情の整理が下手な人は感情に流されて生きてしまう。
 理性より下と思って感情をなめてはいけない。
・マイナスの感情の振れ幅を小さくするにはプラスの感情の振れ幅を小さくする。
・感動したがっている世の中。
・麻生元総理の漢字騒動についての雑感が面白い。
・不安は早めに処理する。
 依存的、喜びの感情が少ないと不安になる。自分で決めて自分でやる習慣をつけること。
・あちこちに感情を広げず具体的に対象を絞る。
 具体的に行動して結果が出なければ、その自分を認める。
・死への不安。ほかの生き物と同様に、人も死を考えなくても許される存在。
・自己否定をしょっちゅうやっている人は自己肯定もしょっちゅうやっているのでは、という指摘。
・悲しみに浸り過ぎない。つらい反面心地よくなる。悲しい感情が自分を純粋にしてくれるようで悲しみに酔ってしまう。
・嫉妬せずに自分に勝つこと。レベルが違うとあこがれだが、同じ土俵に立つと嫉妬になる。
・ここまでの積み重ねが無駄になるという心理でもっとむなしい時間を積み重ねてしまう。(コンコルド効果)
・人生において天然の笑いがどれだけあるか。
・尊敬する人から学ぶ姿勢に卑しさが混じっていないか。
・結婚式でわが身が心配になりつい泣いてしまったエピソード
・満足よりも納得。10を得ようとして4を得ると足りない6を見てしまう。

眩しすぎるLED隠しにカモ井加工紙さんのマスキングテープが便利。

3月にパソコンの買い替えと移行を完了。
パソコンそのものには大満足なんだけど、オプションで付けたマルチカードリーダーの赤色LEDが眩しくてびっくり。

ネットであれこれ調べていると厚めのマスキングテープで解決している方を発見して、さっそく注文しました。

分厚い和紙で出来ていてとっても丈夫!

テープの素材のテカリもないので貼り付けた部分も目立ちません。
買い替え直後に対応したので元のギラギラ感をもはやあんまり思い出せないんですが、とにかく全く気にならなくなりました。

写真では周りに比べて漏れた光が明るいので目立っていますが、肉眼では中央付近がぼんやりと赤い程度です。

後々白のも買い足して、USB給電のアダプタの青色LEDのギラつきを目立たなくできました。
枕元に置いて使うものでその光が結構気になっていたので、減光できて助かってます。

よくよくレビューを見ているとマスキングテープの本業的使い方よりも、家電製品のランプ目隠し用に買っている方からの高評価投稿もたくさんありますね。
減光専用のシールも売られているようなんだけど、こちらのほうがかなり割安だと思うし、残りは普通にマスキングテープとして色々な用途に使えて良いんじゃないかなと!おススメです。

食洗機への給水問題の解決。排水口ゴムパッキンとパイプの継手。

アイリスオーヤマの水道工事なしで使える食洗機を買いました。
住んでいるアパートは台所の蛇口が特殊なので、蛇口に繋がず給水は自分でやるタイプを選びました。

洗浄能力には購入直後から大満足でした。食後の手間がなくなって、家族と家で使える時間が増えて喜んでいました。確かに給水の手間(付属の給水容器を使っています)はありますが、いちいち洗わなくていいことのアドの方が圧倒的にでかいです。

ただ、手作業で給水をしていると、かなり周りに水しぶきが飛んでしまっているので、給水後のふき取り作業も必要になります。
うちの設置場所の事情も相まって、しばらく使っていると、なかなか拭き取る工程が億劫になってきました・・・。

「せっかく楽をしようと思ったのに・・・はあ・・・・・・。」
と、ちょっとテンションが下がったのですが、
「いいや、ここで妥協せずちゃんと楽するぞ!!」
と意気込み、どうにか水しぶきを抑えて楽をする方法を考え始めました。
(このころコロナの影響でもろに暇でエネルギーを持て余していたのも即の行動につながったかもですねえ。)

まず、しぶきの上がる原因を家族に給水してもらいながら丁寧にチェック。
どうやら給水口の一番上に据えられた網目状のパーツのせいで給水時に水がはじかれていていることが主な原因のようでした。

マジでなんでこんな水が飛び散らせようとしているかのようなパーツをデザインしたのか問い詰めたいけど、たぶん、工事して水道とつなげるタイプのパーツ変えた程度のバージョンなんだろうから仕方がないかなあ・・・。)

これを解決するためにホームセンターでうろうろ。いろんな商品を手に取る中で、ふと目に入ったパイプの継手が形の大きさも含めてベストマッチであることを発見。

これは完全に食洗機の給水口の水を飛び散らせるパーツからの水しぶきを抑えるためのデザインですわ・・・。」となり、即購入。

とりあえず給水口の上に置いて使ってみると、時点で相当水のこぼれがなくなり大幅にふき取りの手間を改善できました!

しかし、どうしても単にただ置いて使っているだけなので、パイプの端からちょこちょこ水が出てくるのにモヤモヤ。しぶきも上がらず漏れ出る水は少量ですが、やっぱり毎回ちょこっと拭き取る必要がありました。家族からはもうこれで全然いいよ~という声もありましたが、淡々と改善を目指します。

ここからあれこれとどうにかパイプからの水もれを防ぐ方法を考えました。
ちなみに、このあたりでネット上には「これ用の給水ポンプ付きジョイントを自作しました」という家電カスタマイズガチ勢が一定数存在していることを知りました。すさまじいです。

とりあえず衛生面や今後のメンテナンス性を考えて基本的に接着はNGという条件の下で考えたのですが、そこが難しいところで、ここで数回ミスりました・・・。
難度かの試行錯誤の後にたどり着いたのが、このゴムパッキンです。

これで食洗機と給水口のすき間もほとんどなくなり、拭き取る必要がなくなりました。
使ってみるとこんな感じ。




(写真は給水後にパイプを動かして撮っちゃったので回りに水が数滴垂れてしまいましたが、)
これで周りにしぶきが飛び散らずに使えるようになりふき取りの手間もなくなりました。家族からも大好評で、パイプだけの段階で妥協しなくてよかったなあと思ってます。ちなみに、毎回のふき取りは必要なくなりましたが衛生面を考慮して、うちでは1日1回程度ゴムパッキンの位置をずらして置いておいてサッと拭いて乾かしています。

このシリーズを買ってる人はまあほぼ全員あの給水口の水飛び散らし専用網目パーツのせいで巻き起こる水しぶきにモヤついていると思うので、誰か検索でたどり着いてくれたらいいなあと思って記事にしました。 
パイプとゴムパッキンで合わせて800円程度で出来る劇的改善です。
是非!